前の10件 | -

「目が悪くなりそう」「画面に酔いそう」、3Dテレビで不安なこと(Business Media 誠)

 専用メガネをかけることで、映像が立体的に見える3Dテレビ。各社が新製品を投入する2010年は“3Dテレビ元年”とも言われることもあるが、ニーズはどのくらいあるのだろうか。

【拡大画像や他の調査結果を含む記事】

 インターワイヤードの調査によると、「3Dテレビで見る際に、期待できそうなことは何ですか?」と尋ねたところ、最も多かったのは「迫力のある映像が見られる」で67.8%。以下、「臨場感がある」が57.7%、「その場に居るような感覚になれる」が42.6%、「家族で楽しめる」が18.1%、「出演者を身近に感じられる」が13.4%、「来客などと盛り上がれる」が12.9%で続いた。一方、「特にない」という人も15.1%いた。

 「3Dテレビについて、テレビの価格以外で気になること、疑問点や不安などはありますか?」と聞くと、最も多かったのは「目が悪くならないか」で44.8%。以下、「画面に酔わないか」が43.7%、「専用メガネの価格」が42.4%、「専用メガネをかけない時はどう見えるのか」が39.4%、「画質の良さ」が36.0%で続いた。

 「期待できること」で回答率が30%を超える項目は3つだったが、「疑問点や不安」では8つ。インターワイヤードでは「3Dテレビは、存在の認知度は高いものの、分からない点が多く、内容は良く知られていない」とコメントしている。

●3Dテレビで見てみたい番組は?

 実際に3Dテレビでどんな番組を見てみたいのだろうか。3Dテレビで番組を見てみたい(56.1%)という人に「3Dテレビで見てみたいのはどんな番組ですか?」と聞くと、トップは「映画」で91.1%。以下、「コンサート・ライブ」が51.2%、「スポーツ中継」が43.6%、「ドラマ」が40.5%、「演劇・ミュージカル」が35.2%で続いた。『アバター』や『アリス・イン・ワンダーランド』など多くの3D映画が登場している「映画」が断トツで人気があるようだ。

 インターネットによる調査で、対象は男女8596人(男性4381人、女性4215人)。調査期間は1月20日から2月4日。【堀内彰宏】

【関連記事】
3Dテレビで、見てみたいコンテンツは?
寝ころんで見ちゃダメ……3Dテレビ視聴“ルール”
3D映画『アバター』を見た人の75%は“満足”、その理由は?

<大野市長選>岡田氏が再選 福井(毎日新聞)
【菅内閣発足】新執行部、党運営を次々刷新 「脱小沢」の裏、不協和音(産経新聞)
横浜の弁護士刺殺事件、千葉の男に逮捕状(読売新聞)
割引拡大で高速料金収入減=首都、阪神など3社―10年3月期決算(時事通信)
福島県浜通りで震度5弱(産経新聞)

社民離脱「首相の結果責任ある」官房長官(産経新聞)

 平野博文官房長官は31日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場移設問題をめぐる社民党の連立離脱への鳩山由紀夫首相の責任について、「当然、責任者だから、結果責任はあると思う」と述べた。

 平野氏は「担当の立場で言えば、私自身にも責任がある」と述べ、自身の責任にも言及した。ただ、「私の進退は常に総理に預けている。政策遂行が私の使命だ」として辞任については否定した。

 社民党の連立離脱が今後の政権運営に与える影響については、「当然あると思う」との認識を示したが、「今日まで3党合意で詰めてきた政策があり、これはしっかりと共闘して進めていきたい」と語り、同党の協力に期待を示した。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査などで内閣支持率が2割を切ったことについては「社民党離脱に対する国民の評価が一部あった」と述べた。

【関連記事】
辻元国交副大臣が辞表提出 「社民党にも責任」
社民・福島氏 内閣不信任案に同調も「反対はなかなか難しい」
景気対策への影響を懸念 経済界、社民党離脱で
社民、連立離脱しても部分連合と選挙協力を模索
「社民党は全く変わっていない」福島・重野会見要旨
「はやぶさ」帰還へ

<マルチ商法>仮想空間ビズ社捜索 会員「徹底的に解明を」(毎日新聞)
ダフ屋グループ8人を一斉逮捕=暴力団資金源か―福岡県警(時事通信)
<放送法修正案>与党、衆院委で採決強行し可決(毎日新聞)
アスベスト研究拠点、専門医ら設立 大学も連携「すき間ない救済」(産経新聞)
鳩山政権打つ手なし「どんな政策も効果ない」(読売新聞)

<普天間移設>首相への期待捨てず 「県外」と言った初のリーダー 県民抗議も感情複雑(毎日新聞)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設を巡り、鳩山由紀夫首相が4日に続いて23日にも沖縄県を再訪問する予定だ。衆院選時の「最低でも県外」とした自身の発言を覆し、県内移設を明言した4日の訪問で、県民は激しい怒りを突きつけた。だがそれでも、首相にいちるの望みをつなぐ声も沖縄にはある。沖縄の負担に理解を示し、県外移設に踏み込んだ国のリーダーは、鳩山首相が初めてだったからだ。首相への怒りと期待が、今も沖縄の心に交錯する。【井本義親】

 「まだ期待を捨て切れない。誤解を恐れずに言えば、県内に移すぐらいなら、もうしばらくこのままでも仕方ない。首相はあきらめないでほしい」。

 16日、約1万7000人が普天間飛行場を囲んだ「人間の鎖」。土砂降りの雨の中、灰色のフェンスと向き合った市内の10代の女性はそう言った。中城村(なかぐすくそん)の主婦(61)も「私たちが怒るのは、官僚や米国に負けずに元の鳩山さんに戻ってほしいから」。抗議の中に期待を込める心情を明かした。

 政府が移設先に挙げる米軍キャンプ・シュワブがある名護市の仲村善幸市議も複雑な思いだ。「民主党の閣僚に県外という声はなく、沖縄は最後の最後まで首相の初志貫徹に期待するしかない。首相が崩れたら沖縄は誰に頼ればいいのか」

 一方、政府との交渉当事者の県も対応に苦慮する。鳩山首相が23日に県内移設の具体案を提示し、仮に県がこれを拒否して決裂した場合、首相の求心力が一層低下して政局になりかねないとの読みがあるからだ。県幹部は「鳩山首相が退陣すれば、次に誰がなっても、鳩山さんほど沖縄と普天間にこだわらないだろう。それは県にとって最も避けたい事態。知事も似た思いを持っているはずだ」。

 首相再訪問への対応を記者団に問われた仲井真弘多(なかいまひろかず)知事は18日、こう語った。「お見えになるのは県民への説明ということでしょう。県民の理解、協力、納得をどうされていくのか」。沖縄の民意に、首相が今後も向き合い続けるようくぎを刺したが、自身の対応や見解には言及しなかった。首相を追い込みたくないサインにも映る。

 琉球大の島袋純教授(政治学)は「5月末にこだわらず検討を続けることこそが、首相の責任の取り方と思う」と語る。そのうえで「理想を語る首相に共鳴し、沖縄は変わった。もう県内移設容認の雰囲気はない。理想を裏付ける情熱と行動を県民は求めている」と説明した。

苦しい時の「小沢ガールズ」民主重鎮を応援(読売新聞)
<都青少年健全育成条例改正案>日弁連が反対声明(毎日新聞)
<在日米軍再編>普天間移設 鳩山首相、あす2度目の訪沖 知事らに政府方針説明(毎日新聞)
子ども時代の体験重要=やる気、生きがいと関連―青少年機構(時事通信)
パラ五輪で金5個の河合氏「みんな」から出馬…二刀流には「NO」(スポーツ報知)

「いい経験」意識変わった 法律考える機会に 審理尽くせたか…不安も(産経新聞)

【裁判員制度開始から1年】

 刑事裁判に国民が参加し、裁判官とともに判決を決める裁判員裁判は21日で制度開始から丸1年を迎える。昨年8月に東京地裁で第1号が行われて以降、今年3月末までに全国で444人に判決が言い渡され、3594人の国民が裁判員・補充裁判員として参加した。大きなトラブルもなく、裁判員経験者の記者会見や裁判所によるアンケートでは、好意的に受け止める意見がほとんどだ。一方で課題も浮上しつつあり、制度の見直しに向けた議論も少しずつ始まっている。

 ■裁判員は「意義ある」

 制度開始から1年を迎えるのを前に、あらためて裁判員経験者に感想を尋ねた。返ってくるのは意義深かったとする答えばかりだ。

 50代の男性会社員は「強盗致傷罪の量刑が意外に重いことを知った。本当にいい経験ができた」。別の男性会社員(34)は「法律や、法を守ることについて考える機会になった。いろいろな立場の人が意見を出し合うことに意義がある」と振り返った。

 昨年末までの裁判員裁判計138件で裁判員を務めた人を対象にしたアンケートでも、参加した感想について96・7%が「よい経験と感じた」と回答している。選ばれる前に「やってみたい」と思っていた人は全体の30・1%にすぎなかったことを考えると、実際に参加することで意識が変わった人が相当数にのぼることを示している。

 一方で、経験者の1人は取材に対し、「審理を尽くせたか今も不安になる。被告が犯行時、どう考えていたのか、本当に結論に誤りがなかったか」と打ち明けた。真剣に取り組んだ裏返しとして、重責を感じている様子も浮かび上がる。

 ■裁判官の気遣い

 世間知らずと批判されることもあった裁判官。だが、こうしたイメージも裁判員制度をきっかけに変わりつつあるようだ。

 ある裁判員は「裁判官といえば偏屈で一般常識がないイメージだったが、われわれと変わらない目線で世間を見ていると安心した」と振り返った。アンケートでも83・1%の裁判員が「評議は話しやすい雰囲気だった」と回答。実際の議論も、75・8%が「十分に議論ができた」としている。

 ある裁判官が「裁判員に積極的に意見を言ってもらい、充実感を感じてもらうための努力は惜しまない」と話す通り、裁判員への気遣いは評議だけにはとどまらない。当初はマスコミや傍聴人の接触を排除するため、裁判長自ら裁判員を最寄り駅まで送る配慮もあったという。

 体が不自由な裁判員の車いすを裁判官が押し、評議室と法廷を行き来する姿もみられた。裁判所に対する全体的な印象も、裁判員の77%が「適切だった」と回答。裁判官の努力はおおむね実を結んでいるようだ。

 ■選ばれず不満

 逆に不満の声が目立つのは、候補者として選任手続きに参加しながらも選ばれなかった人たちだ。

 「候補者になっただけでも負担。制度を変えてほしい」「選任されるか当日にならないと分からないのに、あらかじめ3日間も休暇を取らなければいけないのは不合理」…

 選ばれなかった人で裁判所の印象を「適切だった」と感じたのは54・5%。裁判員経験者の数字を20ポイント以上も下回る。呼び出し人数を減らすことで不選任を減らすことはできるが、呼び出し人数は制度開始当初から現在までほとんど変わっていない。今後、改善の余地がありそうだ。

 また、補充裁判員として参加した人たちの満足度もやや低い。「裁判員が評議しているとき疑問が次々とたまった」「どうせなら積極的に話し合いに参加したかった」など、意見を自由に言えないストレスが背景にあるとみられる。

 補充裁判員をどこまで議論に参加させるかは、裁判長の判断に委ねられているが、評決には加われない。ある経験者は「裁判員を6人と限らず、6人以上として補充裁判員も加えることも可能ではないか」と提言している。

【関連記事】
遅れる書面、審理滞留…公判前整理手続きが長期化
裁判員裁判、通訳人の誤訳やはり頻発 外国人被告に「悪い印象」
捜査員が逮捕前に同宿「量刑に影響なし」懲役18年 大阪地裁
強盗強姦の被告、裁判員裁判で23年判決 横浜地裁
京都点滴混入裁判 検察側が懲役15年を求刑

<日本創新党>中田・前横浜市長ら比例に擁立…参院選(毎日新聞)
DPC病院拡大で後発品売上高が20%増加―日本ケミファ(医療介護CBニュース)
介護事業者に指導方針を事前通知、全国初―静岡県(医療介護CBニュース)
来週中にも原告と面談=B型肝炎訴訟で厚労相(時事通信)
<湖北土地改良区>前理事長ら横領の疑い 農水省が告訴要求(毎日新聞)

新発売や販売一本化などで売上高14%増―鳥居薬品(医療介護CBニュース)

 鳥居薬品はこのほど、今年3月期(昨年度)決算を発表した。昨年3月から販売を開始した経口そう痒症改善剤レミッチカプセルが寄与したことや、大鵬薬品工業と共同販売していた制吐剤セロトーンの販売が鳥居薬品に一本化されたことなどから、売上高は前期比13.6%増の424億円となった。

【国内医療用医薬品売上高詳細】


 主要製品を見ると、患者数の増加などにより、抗HIV薬ツルバダ配合錠の売り上げが61億円(41.6%増)と大幅に伸長した。一方、最主力品の蛋白分解酵素阻害剤注射用フサンは、後発医薬品の使用促進策の影響から79億円(14.9%減)だった。

 利益面は、営業利益61億円(25.0%増)、経常利益64億円(21.2%増)、純利益36億円(4.8%増)。
 来年3月期(今年度)の業績見通しは、売上高が438億円(3.3%増)。一方、利益面では、親会社の日本たばこ産業(JT)と共同開発している高リン血症治療薬JTT-751のフェーズ3試験への移行などにより、研究開発費を32億円(96.8%増)と見込んでいることから、営業利益40億円(34.7%減)、経常利益42億円(34.1%減)、純利益22億円(39.6%減)としている。鳥居薬品では、今年4月の薬価改定や後発品の使用促進の影響などから、「さらに厳しい状況になる」と予想しながらも、HIV領域、腎・透析領域の育成や、領域別・製品別プロモーションの徹底などによる既存製品のシェアの維持・拡大に努めるとしている。

■中期経営計画を発表
 また、同社は今年度を起点とする3か年の中期経営計画「PLAN鳥居2012」を発表した。同計画によると、HIV領域は約70億円、腎・透析領域は約45億円の現状の売り上げに対して、2012年度の売り上げ目標をそれぞれ130億円、120億円に設定し、全体では過去最高の売り上げ500億円を目指すとした。
 さらに、この2領域と皮膚疾患領域をターゲットに、単品ではなく複数品目で将来的に売上高100億円以上を見込める新規販売品・開発品の獲得も目標に掲げた。


【関連記事】
スギ花粉症ワクチンの共同研究に着手―理研と鳥居薬品
スギ花粉症の舌下減感作治療薬の開発準備を開始へ―鳥居薬品
血液透析患者の経口掻痒症改善剤
ネスプ/エスポーが10%台の増収―協和発酵キリン
タミフル半減で国内売上高9%減―中外

平城遷都1300年祭 全国の僧侶らが平和の祈り(産経新聞)
ツイッター議員急増中 夏の参院選に影響も(産経新聞)
法律相談めぐり綱引き 「士業」が連携サイト、弁護士増に対抗(産経新聞)
TBS社員装い20万円詐取=容疑の41歳男逮捕−警視庁(時事通信)
着服金返すため、再び着服の疑い 元総務部長逮捕(産経新聞)

無許可ガールズバー摘発=店員は14歳中学生−大阪府警(時事通信)

 無許可で女性従業員に客の接待をさせたとして、大阪府警保安課などは21日までに、ガールズバー経営山木遼平容疑者(22)=大阪市中央区日本橋=を風営法違反容疑の現行犯で、店長中倉嵩人容疑者(22)=同=を同容疑で逮捕した。2人は容疑を認めているという。
 同課によると、山木容疑者らは家出した中学3年の女子生徒(14)を店員として働かせており、児童福祉法違反などの容疑でも調べる。
 逮捕容疑では、山木容疑者らは20日午前1時20分ごろ、接待営業に必要な許可を受けないまま、女子生徒に男性客(36)とカラオケを歌わせるなどした疑い。 

【関連ニュース】
女子中学生にも性的暴行容疑=英会話教室の米国人再逮捕
「性教育の一環」と親から承諾書=女児暴行容疑の米国人男
女子中生に売春させる=容疑で「援デリ」業者逮捕
女児ら数十人に性的暴行か=英会話教室経営の米国人逮捕
元実習助手を児福法違反で逮捕=高校生にみだらな行為

下請代金減額は違法、日産子会社に公取委勧告(読売新聞)
仕分け第2弾スタート=独法の無駄精査(時事通信)
舛添氏、東国原氏と会談 新党構想に触れず 自民内で批判「オオカミ中年」だ(産経新聞)
支持率低下は「政権の約束と実行の乖離」前原国交相(産経新聞)
寒さも何の ジョッキ片手にタイガース応援 大阪でビアガーデンオープン(産経新聞)

SB孫社長自ら顧客に返信 企業のツイッター活用進む(J-CASTニュース)

 すっかり知名度が上がったツイッター(Twitter)の企業内での活用が広がっている。利用している企業の中には、「ツイッター経由で問い合わせが来た」という例も多く、単なる広告媒体にとどまらず、顧客とのコミュニケーションに役立てている例も多いようだ。

 MMD研究所の動向調査によると、673件寄せられた回答のうち24.5%が「ツイッターを導入している」とした。

■ブログに匹敵する広報ツールの地位確保

 企業活動に導入しているウェブコンテンツとして「コーポレートサイト」と回答したのは74.7%に及んだが、「広報ブログ」との回答も26.7%あった。ツイッターは、いわゆる「公式サイト」には、まだまだ及ばないものの、ブログに匹敵する広報ツールとしての地位を築きつつあることがうかがえる。なお、その他のウェブコンテンツとしては、「社長ブログ」(18.7%)「ユーチューブ(YouTube)」(10.1%)「ミクシィ(mixi)」(6.8%)などが挙がっているが、いずれもツイッターの利用率を下回っている。

 さらに、ツイッターを利用している企業のうち、5.5%が「非常に効果が出ている」、45.4%が「それなりに効果が出ている」と回答。過半数が、何らかの効果を実感していることが分かる。

 さらにその内容を見ていくと、ツイッターを利用している企業のうち35.2%が、「ツイッター経由で顧客から問い合わせが来た」、17.6%が「ツイッター経由で取引先とメッセージのやり取りをしている」、4.2%が「ツイッター経由で求職者のエントリーがあった」と回答。ツイッターで一方的に宣伝したいことを発信するだけでなく、顧客や取引先と双方向のコミュケーションの手段として役立っていることが分かる。

■トップダウンによる迅速な意志決定披露

 特にソフトバンクはツイッターの活用した顧客とのコミュニケーションに積極的だ。例えば10年3月28日には、ツイッターで募集した1000組・2000人を創業30周年イベントに招待。イベントでは、基地局を10度年中に倍増させる計画や、グーグルのOS「アンドロイド」を搭載したモデルなどが発表された。また、4月17日に、ホームアンテナの設置をめぐって、孫正義社長に対して苦情の書き込みがされた際には、孫社長は

  「これ迄有償でホームアンテナを付けた全ての皆様へ無償にします。返金方法等詳細は、後程ツイートします」
  「全て私の責任です。申し訳ありませんでした」

などと返信。トップダウンによる迅速な意志決定ぶりが、ネット上で話題になっている。

 国外では、緊急時にツイッターを役立てているケースもある。例えば、アイスランドの火山噴火で欠航などの影響が出ているKLMオランダ航空では、公式アカウントで運航の再開状況を頻繁に書き込んでいる。利用者の個別の書き込みについても、

  「この後、社長とCEOのビデオメッセージがユーチューブに投稿される予定です。」
  「電話は非常につながりにくい状態だということは承知していますが、ご辛抱ください。ウェブからフライトの状況をご確認ください」

などときめ細かく返信している。

 もっとも、前出のMMD研究所の調査によると、ツイッターを利用していない会社の中からは、ツイッターを利用しない理由として

  「有用性・有効な活用法を見いだせない」
  「コンプライアンスやセキュリティ上問題がある」
  「リソースの不足(担当者やコスト)」

といった声もあがっている。本格的な普及には、もう何段階かハードルがあると言えそうだ。


■関連記事
北川悦吏子ツイッター発言で炎上 「使えるくらいでエラいと思うな」 : 2010/04/16
「続きはツイッターで」  新手法CMが登場 : 2010/04/15
ソフトバンクCM「お父さん」健在 時事ネタ導入飽きさせぬ工夫 : 2010/02/08
孫社長のトップ営業効果アリ? 東国原知事がツイッター開始 : 2010/02/18
水揚げ12時間以内の新鮮な魚がネットで買える : 2010/04/19

西岡参院議運委員長、「憲法審査会規程の未整備は遺憾」(産経新聞)
子供のライター遊び防止へCR機能 規制浸透に時間 親の注意は不可欠(産経新聞)
ペンギン切手、名前間違い販売中止(読売新聞)
国会議員バンドのライブに700人…Gi!nz(スポーツ報知)
明石歩道橋事故 元副署長を全国初の強制起訴(産経新聞)

<上海万博>岡本真夜さんの曲を使用…実行委の申請受諾(毎日新聞)

 シンガー・ソングライターの岡本真夜さん(36)の所属事務所「noi」は19日、5月1日に開幕する中国の「上海万博」実行委員会からヒット曲「そのままの君でいて」の楽曲使用申請を受け、受諾したと発表した。岡本さんは「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させていただける機会をいただき、とてもすてきなお話で光栄です。今後も、一音楽家として頑張っていきますので、よろしくお願いいたします」とコメントした。

 PR曲は「そのままの君でいて」と酷似しており、盗作ではないかと非難が広がっていた。

【関連ニュース】
上海万博:PRソング使用停止 岡本真夜の曲の盗作疑惑か
遣唐使船:中国で進水式 角川財団が上海万博にあわせ建造
上海万博:京都「六つ星」出店 日本産業館
上海万博:PRソング使用停止 岡本真夜の曲の盗作疑惑
程駐日大使:上海万博へ協力 日本に謝意示す

<薬害C型肝炎>原告団代表の山口さん、自叙伝の出版記念会(毎日新聞)
阿久根市長「中身ない判決、裁判官は見下してる」(読売新聞)
反民主で新党連帯を=略称「日本」使用では反論−石原都知事(時事通信)
裁判員対象除外を申請=暴力団幹部の爆発物事件−弁護人「負担を考慮」・高知(時事通信)
普天間政府案、米大使が協議入りに否定的(読売新聞)

UDトラックス、プロジェクトマネージメントを新設組織改正(レスポンス)

UDトラックス(旧・日産ディーゼル工業)は、4月1日付で組織改正を実施した。

今回の組織改正では、車両開発キーアカウントアーキテクトに置いたスタートコストプロジェクト担当、原価低減担当、メンテナンスプロジェクト担当を統合し、「プロジェクトマネージメント」を設置する。開発を効率化するのが狙い。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】
いすゞ自動車組織改正、市場ニーズへの対応を強化
三菱ふそう、直営販売店のサービス工場で営業時間を拡大
日野、国内生産が倍増…2月実績
UDトラックス 特別編集

【風】現役世代、それぞれの思い(産経新聞)
ニセ警官交通取り締まり、見逃しの引き換えに…(読売新聞)
<訃報>藤井黎さん79歳=元仙台市長(毎日新聞)
奇祭「強飯式」 日光市・輪王寺三仏堂(産経新聞)
<鶴岡八幡宮>大銀杏に新芽…残った根の部分から(毎日新聞)

新型インフル総括会議が初会合(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は3月31日、「新型インフルエンザ対策総括会議」(座長=金澤一郎・日本学術会議会長)の初会合を開いた。同会議は厚労省などが講じてきた新型インフルエンザ対策を総括し、再流行時などの対策に生かすことが目的。「広報体制」「医療体制」「水際対策」「ワクチン」など、関連する有識者を招いて月に2、3回のペースで開き、6月ごろに総括することを目指す。

 初会合で厚労省側は、対策の目的は感染のピークを低く抑えることや、重症者や死者を少なくすることだったと説明。これに対して神戸大大学院医学研究科の岩田健太郎教授は、「目標が妥当だったか、目標が現状に合わなくなった時に柔軟に修正できたかをこれから議論すべきだ」と指摘した。

■医療関係者の協力に感謝―長妻厚労相がコメント
 会合ではこのほか、「新型インフルエンザの流行状況について」と題する長妻昭厚労相のコメントを、正林督章・新型インフルエンザ対策推進室長が読み上げた。
 この中で長妻厚労相は、日本での新型インフルエンザ感染者の死亡者数が、他国と比べて極めて少ないことについて、「日夜、患者の治療に全力を注がれた医療関係者や、感染拡大防止のために行動された国民の皆さまのご協力のおかげ」との認識を示した。その上で、来冬までには再流行する可能性があると指摘し、国民に引き続き手洗い、うがいを励行して感染症対策に取り組むとともに、ワクチンの接種について検討するよう求めている。


【関連記事】
新型インフル対策総括会議の構成員を発表―厚労省
インフルサーベイ見直しで事務連絡―厚労省
「厚労省は新型インフルへの対応の総括を」―黒岩氏
急増するインフルエンザ脳症、8割以上が新型で発病―国立感染症研究所
「ヒト型」に変異で患者増も―新型インフルで感染研・安井主任研究官

<普天間移設>政府案の調整4月にずれ込み 官房長官見通し(毎日新聞)
【キブンの時代】第2部 危険はどこに(1)新型インフル「偏執病」(産経新聞)
自民参院候補にネット殺害予告=脅迫容疑で34歳男書類送検へ−警視庁(時事通信)
<児童福祉法違反>熊本の中学教諭逮捕 生徒にわいせつ行為(毎日新聞)
NOVA元社長を不起訴=特別背任容疑、管財人告発−大阪地検(時事通信)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。