「権力欲の強い兄とは区別して」鳩山邦夫元総務相(産経新聞)

 自民党の鳩山邦夫元総務相は2日夜、都内で開かれた同党額賀派のパーティーであいさつし、「権力欲の強い兄と、人柄で勝負している弟はきちんと区別をして判断してほしい」と述べ、鳩山由紀夫首相を当てこすった。

 また、「今の政権は、日本人が嫌って絶対に実現させなかった社会主義政権だ。一日も早く退場してもらわなければならない」と鳩山政権を批判した。

【関連記事】
小沢幹事長を無視? クロでも居残り議員が続々… 
鳩山邦夫氏と与謝野、園田両氏が会談 今後も定期会合
党首討論 やはり証人喚問が必要だ
自民党内に危機感 舛添氏が新勉強会発足 
「兄が無心とは聞いてない」 鳩山邦夫氏
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

犯人隠避で会社役員ら逮捕=逃亡の会計士かくまう−GWG買収仲介脱税・東京地検(時事通信)
区域外操業、2船長追送検=国後沖銃撃−海保(時事通信)
参院選前の「谷垣降ろし」も=舛添氏(時事通信)
中学生にわいせつDVD配布=ゲーム店の景品、経営者逮捕−熊本(時事通信)
野口飛行士 宇宙で絵本を読み聞かせ 都内の児童に(毎日新聞)

<津波>足止めフェリー、未明に220人下船 八戸と苫小牧(毎日新聞)

 青森県八戸市と北海道苫小牧市を結ぶ川崎近海汽船(東京都千代田区)のフェリー4隻が、津波警報で計220人を乗せたまま海上に足止めされていた問題で、乗客は1日午前3時40分までに全員が無事に八戸、苫小牧両港に着いた。同汽船によると、28日午後1時半に八戸港に到着予定だったフェリーは、乗客62人が1日午前2時40分に下船するまで、約13時間にわたって足止めされた。

 同汽船は、4隻のうち苫小牧港を出港した3隻については「出港後に津波警報が発令され目的の港に到着するころには警報も解除されているだろうと思い、航行を続けた」と説明した。【松谷譲二】

【関連ニュース】
津波:紀勢線で特急20本運休 瀬戸内海のフェリー欠航も
雑記帳:横浜港に停泊のフェリーで青森県の物産展
宇高航路:3月廃止 100年の歴史に幕
北九州市:釜山と門司間、5月に新フェリー就航
宇高航路:高松、玉野両市長が存続支援を要請 国交相に

<生物多様性>「国内損失、止まらず」目標は未達成 環境省(毎日新聞)
朝鮮学校の無償化に否定的=鳩山首相(時事通信)
<教員免許>失効知らず講師採用 三重の県立高(毎日新聞)
“死んだふり”容疑者、医療費聞きムックリ 無銭宿泊取り調べ中(産経新聞)
鳩山首相 親が自殺した遺児と官邸で面会(毎日新聞)

脳脊髄液減少症、治療法の「保険適用を検討」−民主議連で厚労省(医療介護CBニュース)

 民主党の「難病・脳脊髄液減少症を考える議員連盟」(会長=川内博史衆院議員)は3月3日、「脳脊髄液減少症ネットワーク架け橋」(細谷地正樹代表)など3団体や厚生労働省からヒアリングした。各団体の関係者はこの病気の治療法などに保険が適用されないため、金銭的負担が大きい現状を訴え、国による早急な対応を求めた。これに対して厚労省の担当者は、診療ガイドラインの整備などを前提に、保険適用を検討する考えを示した。

 「脳脊髄液減少症」は、交通事故などによる頭部・全身への強い衝撃で脳脊髄液が漏れ出し、頭痛やめまいなどのさまざまな症状を引き起こす。2007年に厚労科学研究費補助金の交付が決定した「脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する研究」(研究代表者=嘉山孝正・山形大医学部長)では、3年以内に診断基準を確立し、診療ガイドラインを作成する目標を掲げている。

 脳外科医の石森久嗣衆院議員は、この病気について「(すぐに治療したケースと比べると、発症から)何年か経ったケースではやはり悪くなっているようだ。最初に診断が付くようにしていかないといけない」と述べ、迅速な診断を促すため、この病気を周知する必要があると指摘。また、▽事故や転倒後に時間が経過してから症状が出る▽典型的な症状がない▽事故などに遭っていなくても症状が出る―といったケースもあるといい、「研究班のガイドラインがしっかり出てこないと現場としても対応しきれない」などと述べた。

 厚労省の担当者は、ガイドラインの整備などを前提に、「保険適用も含めて検討していきたい」と応じた。
 これに対して初鹿明博衆院議員は、患者や医師がすぐに脳脊髄液減少症の疑いを持てるように、「医療機関に通知を出すなど、すぐにでもできることはやっていただきたい」と求めた。
 川内会長は「『いのちを守りたい』政権が保険適用はできないと言っていたら話にならない。鳩山総理の所信表明演説に沿った厚労省の方針がお示しいただけると思う」などと述べた。


【関連記事】
難治性疾患対策の検討チーム設置へ―厚労省
「ブラッドパッチ」の保険適用を要望―脳脊髄液減少症研究会
難病対策の抜本的改革に着手―難病対策委
診断基準策定求め要望書−「脳脊髄液減少症」支援の会
「脳脊髄液減少症」で患者団体が要望署名提出

<大津波・津波警報>官房長官「沿岸に近づかないように」(毎日新聞)
地震 沖縄で震度5弱=午前5時31分 10センチの津波(毎日新聞)
医療用医薬品市場、7.2%の高成長(医療介護CBニュース)
ハワイ沖で実習の「宮城丸」無事 訓練中に津波観測(産経新聞)
病気との認知も低く…女性の尿漏れ、悩まず専門医に相談を(産経新聞)

甦る往年の名テナー・永田絃次郎 (産経新聞)

 ■在日プロデューサーが音源発見、CDに 「北」での消息も判明

 往年の名テナー歌手で昭和35(1960)年に帰還事業で北朝鮮に渡った永田絃次郎(げんじろう)(本名・金永吉)が離日直前に東京で開いた「さよなら公演」や北朝鮮で録音した音源の一部が残されていることが分かり、在日の音楽プロデューサーの手で今月、CDとしてよみがえることになった。また、北での消息が不明だった永田が1985年、平壌郊外の自宅で病死していたことも関係者の証言で分かった。(喜多由浩)

 永田のCDを制作したのは、東京都在住の李●雨さん(72)。長く朝鮮半島出身の音楽家の研究や公演を手がけてきた李さんは、永田の消息や業績が埋もれたままになっていることを気にかけ、パイプがある北朝鮮や韓国の音楽関係者や、かつて日本で永田が所属していたレコード会社、コレクターなどにあたって、音源を探し続けてきた。

 昭和11年、藤原歌劇団の「蝶々夫人」でピンカートン役を務め、一躍スター歌手となった永田は、終戦前後までに、ヨーロッパの歌曲や国民歌謡、軍歌など200曲あまりをSPレコードとして残し、一部はCDで復刻されているが、多くは散逸したままだ。

 今回、音源が残されていることが分かった「さよなら公演」は、離日8日前に東京・九段会館で行われたもので、永田が朝鮮民謡の「キーンアリラン」を歌う映像の一部が当時のニュース映画に残されていた。また、北朝鮮のレコード会社で吹き込んだ「母なる党よ」も親交のある関係者から入手できたという。

 これらに、日本の元所属レコード会社に残されていた曲などを加えた全21曲をCDに納め、17日に発売することに。この中には永田が帰国船の出航直前、新潟港の岸壁で見送る人たちに向けて歌った「オ・ソレミヨ」やオールドファンには懐かしい「愛馬進軍歌」「日本万国博覧会行進曲」などが収められている。

 李さんは「名テナーと謳(うた)われた永田さんの歌声を何とかして残したかった。今やらないと永田さんの業績や記録が失われてしまう」と話す。20日には東京芸術劇場(池袋)で昨年、新たに見つかった永田と李香蘭が共演している戦前の映画「君と僕」の一部を上映する講演会も行う予定だ。

 永田をめぐっては、1965年前後から、家族とともに消息が分からなくなり、粛清の可能性や「政治犯収容所に入れられた」という情報も伝えられた。

 だが、永田に近い関係者によると、北朝鮮の体制変化や体調不良によって、不遇な立場に置かれたことはあったが、85年に肺結核で病死(享年75)するまで後進の指導を続け、一緒に北へ渡った4人の子供たちは、音楽大学の副教授や技術者として今も高い地位にあるという。

 また、98年には、金正日総書記が北朝鮮当局が発行する音楽雑誌上で、金永吉(永田)の業績を称賛する発言をしていたことも判明。事実上の名誉回復がはかられたことも今回、新たに分かった。

                   ◇

 CD「甦る幻の名テナー 永田絃次郎」は定価3千円(税込み)。問い合わせは(電)03・5421・7277コリア・エンターテインメントへ。インターネットのアマゾンジャパンでも販売する。

●=「吉」を横並びで2つ

本田延三郎
仕分け対象で7基準=天下り受け入れなど−公益法人(時事通信)
金元工作員と面会=警察庁、拉致情報を収集(時事通信)
NPOへ寄付、税額控除式に=首相が検討指示(時事通信)
靴下の中から盗んだタスポ ひったくり容疑で配管工の少年逮捕 (産経新聞)

普天間問題 米、1500メートル滑走路を要求 シュワブ陸上案難航も(産経新聞)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題で、米側が海兵隊の垂直離着陸輸送機MV−22オスプレイの配備を前提に1500メートル級の代替滑走路の建設を求めていることが27日、分かった。政府関係者が明らかにした。政府は現行案の名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部ではなく、シュワブ陸上部分に500メートル規模のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)を建設する案を検討しているが、鳩山由紀夫首相が目指す「5月末までの決着」に向けた米側との交渉は難航しそうだ。

 政府関係者によると、米側はこれまでの日本側との協議で「オスプレイが貨物などを満載した状態で離陸するには、1500〜1600メートルの滑走路が必要だ」と伝えてきた。オスプレイは垂直に離着陸できるが、配備を前提にすれば500メートルは短いというわけだ。

 前原誠司沖縄担当相も26日の記者会見で「日米同盟、海兵隊の役割を考えた場合、主力機はオスプレイになる。滑走路は1300メートルから1500メートルくらいいるのではないか」と語った。

 陸上案をめぐっては、国民新党が移設先の一つとして提示、北沢俊美防衛相は「大体同じ方向で進んでいる」と前向きな姿勢を示した。岡田克也外相も27日の三重県四日市市での講演で、沖縄県外、国外への移設について「現実可能な具体案があるかというと非常に難しい」と述べた。

 政府では現行案に代わり、海を埋め立てる必要のないシュワブ陸上部への移設を検討。地元住民の騒音など負担軽減を考慮し、500メートル級のヘリパッドを建設するとともに、海兵隊の訓練を県内外の離島などに移転する案を軸に米側と調整に入る考えだった。

 ただ、すでに社民党や沖縄県からは陸上案に反対の声が出ている。政権内にはオスプレイの配備自体にも根強い反対論がある。

 陸上案は自公政権下でも検討されたものの、ヘリが民家上空を飛ぶ可能性があり、騒音問題などを抱えることになるうえ、米側も難色を示したため、見送られた経緯がある。

【関連記事】
北沢防衛相が平野長官に検討委での検討を急ぐよう要請 普天間飛行場移設問題で
「5月までに必ず決定」普天間移設で官房長官 社民・福島氏に強調
普天間移設で国民新・下地氏「理想に走り混乱すれば次世代に負担」
普天間移設、国内案提示を容認 社民、個人の意見を条件
前原氏vs亀井氏、岡田氏vs瑞穂氏 閣内バトル勃発で鳩山崩壊危機

「信頼回復にはまだ時間」 直嶋経産相がトヨタのリコール問題で(産経新聞)
<チリ地震>医療救援団体「AMDA」が現地に医師らを派遣(毎日新聞)
<雑記帳>ギネス挑戦、巨大モザイク画…京都(毎日新聞)
<函館政務調査費>住民側の請求一部棄却 最高裁(毎日新聞)
佐藤医療課長「DPCも競争の時代に」(医療介護CBニュース)

地域医療支援病院は全国で267施設−厚労省(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は2月26日、紹介患者に対する医療提供などを行う「地域医療支援病院」として承認を受けた病院が昨年9月30日現在、全国で267施設になったと発表した。

 都道府県別では、福岡が19施設で最高だったのに対し、奈良、山梨はゼロだった。また、今年度に承認を受けた病院は、富山県立中央病院(富山市)や大分県立病院(大分市)など26施設。

 「地域医療支援病院」は、紹介患者を中心に医療を提供するのが主な役割で、都道府県知事が承認する。一定の紹介率を確保するなどの要件を満たした原則200床以上の病院が承認を受けられる。


【関連記事】
地方分権改革推進計画を閣議決定
へき地医療を支える病院の支援などで議論
400床病院の独自の組織づくりを紹介
地域医療支援病院など引き続き検討
地域医療支援病院の問題点を指摘

<シー・シェパード>メンバー移送、海上保安庁に引き渡しへ(毎日新聞)
武田信玄像は別人? 代表的肖像画めぐり真贋論争(産経新聞)
菅副総理「民主政調の復活、改めて議論する時」(読売新聞)
<雑記帳>“究極”のすし折り登場 18店の定番詰め合わせ(毎日新聞)
京都市主任を収賄容疑で逮捕=工事に便宜、業者から20万円−府警(時事通信)

東京入管元職員、収賄認める=在留手続き汚職−東京地裁(時事通信)

 フィリピン人女性らの在留資格認定手続きで便宜を図った見返りにわいろを受け取ったとして、収賄罪に問われた元東京入国管理局成田空港支局の統括審査官小倉征史被告(54)は23日、東京地裁(菱田泰信裁判官)の初公判で、「間違いありません」と述べ、起訴内容を認めた。
 検察側は冒頭陳述で、小倉被告が外国人招聘(しょうへい)会社社長伊東信悟被告(46)=贈賄罪で起訴=の求めに応じて在留資格の早期交付を実現させたことから、その後も有利な取り計らいを期待した伊東被告が飲食やゴルフの接待を繰り返し、月20万円の供与も決めたと指摘した。
 伊東被告は22日の公判で起訴内容を認め、検察側は懲役1年6月を求刑している。 

【関連ニュース】
町村会視察「記録ない」=前福岡県副知事の北海道旅行
有識者会議委員免職も検討=全国町村会長逮捕で
前町村会事務局長も逮捕=贈賄容疑、否認
町村会会長逮捕は遺憾=平野官房長官
前福岡県副知事、収賄容疑で逮捕=町村会会長から百万円

<堺市議会>副市長の民間起用は断念 局長2氏選任に同意(毎日新聞)
低迷ふるさと納税、寄付増狙いネットでカード払いOK 大阪市(産経新聞)
<龍谷大>院生にセクハラと解雇 教授は「恋愛関係」主張(毎日新聞)
社員100人超が申告漏れ=所得計20億円、クレディ・スイス日本法人(時事通信)
国公立大入試4.9倍=志願倍率が確定−文科省(時事通信)

「いまだに辛い…」イージス艦あたご 海難事故から2年(産経新聞)

 海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」が房総半島の野島崎沖で衝突し、千葉県勝浦市川津の吉清治夫さん=当時(58)=と長男の哲大さん=同(23)=親子が行方不明になった事故から19日で2年がたつ。突然、2人を襲った悲劇に、親族や同僚の悲しみは、今も癒えていない。(三宅令)

  [フォト]吉清さん宅近くから見える、勝浦の海

 「今は三回忌を無事に行うだけで精いっぱい。思いだすのが辛い。何も、何も、辛くて考えられない」と、吉清さんの親族の女性(52)は涙をにじませた。

 吉清さんが住んでいた勝浦を訪ねると、時折、雪風が舞っていた。「あの当時は、もっと寒かった。みんな凍えながら必死に2人を探したんだ…」と、地元の漁師は話す。「同じ海難事故でも遺体が見つからないと、気持ちは切り替わらない」とつぶやいた。 

 事故を受けて、2人が所属していた新勝浦市漁業協同組合は、海自側にイージス艦の照明を明るいものに代えてくれないかと要望を提出した。イージス艦は極力照明を落として航行するため、周りの船は接近して、はじめてその巨体に気付くこともあるからだ。

 しかし、申し出は国際法上の問題もあって受け入れられなかったという。

 「(国防にかかわる船が)周りを煌々(こうこう)と照らすわけにはいかないし」と、同漁協の外記(げき)栄太郎組合長は理解を示す。「画期的な対策というのはありえない。そんなのがあったらもう実施しているし、事故なんて起こらないと思う」。

 事故後、海自側は二度と痛ましい事故を起こさないよう、隊員の教育や訓練に力を入れている。 

 「何万人もいる組織だから、すぐに変わるというのは無理でしょう。でも、改善の努力をしてくれているのはわかる」と外記組合長。最後にこう締めくくった。「私たちも忘れないで事故に気をつける。それが一番大事なことだ」。

 ■イージス艦衝突事故 平成20年2月19日早朝、野島崎沖で航行中の海上自衛隊所属のイージス艦あたごと、操業中の漁船清徳丸が衝突。漁船は大破し、乗っていた吉清治夫さん=当時(58)=と長男の哲大さん=同(23)=の親子が行方不明となった。

 昨年1月の海難審判の裁決では、あたご側に事故の主因があると認定、再発防止の改善を求める勧告を出した。また、あたご側が適切な見張りを怠ったために衝突したとして、横浜地検は業務上過失致死罪などで当直責任者らを在宅起訴した。

【関連記事】
狭い海峡、船の難所 任務後…イージス事故と類似?
あたご衝突事故の報告書 関係者「何も言うことない」
イージス艦あたご衝突事故 海自2人を起訴
海賊対策「自衛隊が取り組むべき」63% 内閣府調査
イージス艦事故1年 吉清さん父子を追悼 海自も法要に参列

性犯罪裁判「過去の量刑軽すぎ」裁判長が言及(読売新聞)
【Web】アイフォーンにドラえもん出現(産経新聞)
近畿大阪銀行が150人の顧客情報を紛失(産経新聞)
再編にらみ 自民に火種 攻勢も支持回復つながらず…(産経新聞)
政策会議の見直し検討 平野官房長官(産経新聞)

<金属化合物>最も重い電子を持つ 京大グループ作成(毎日新聞)

 京都大大学院理学研究科の松田祐司教授(低温物理学)らの研究グループが、「最も重い電子」を持つ金属化合物を作ることに成功した。19日の米科学誌「サイエンス」に掲載する。グループは「新たな超電導物質や記録容量の大きな磁気記録媒体の開発につながる可能性がある」としている。

 電子の重さは動きの“自由度”に左右され、金属の中では真空中の約10倍重くなり、横にしか動けない二次元の世界では更に重くなる。今回の「最も重い電子」の計算上の重さは、真空中の約1000倍の「9.1×10のマイナス28乗キログラム」。

 研究グループは、紫外線フィルターなどに使うセリウムの原子核周辺の電子が非常に重いことに注目。ほぼ完全な真空状態で、金属のランタンと共に加熱して気化させ、厚さ約0.2ナノメートル(ナノは10億分の1)と非常に薄いセリウム化合物の膜を作った。

 そこに閉じ込められた電子の重さを計算したところ、真空中の電子の約1000倍に達し、これまで知られていた約200倍重いセリウム化合物を大きく上回った。【広瀬登】

【関連ニュース】
サバ水煮缶:高濃度ヒスタミン検出…保健所が回収命令
カドミウム:給食の玄米から微量検出 兵庫・地元で収穫
高濃度ヒスタミン:青森のサバ缶回収 食べて口にしびれ
旧焼却施設周辺から環境基準の最高21倍検出−−神奈川・相模原
カドミウム:学校給食米から検出 人体影響なし−−兵庫

首相動静(2月18日)(時事通信)
高円寺駅の救出劇、勇気の会社員「奇跡と実感」(読売新聞)
夫婦別姓の民法改正案、子の姓は統一…概要提示(読売新聞)
アパート火災で2人死亡 東京・練馬(産経新聞)
経産省、オバマ流でIT政策への意見募集(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。